3日目はキャンディへと行きました!
前回の記事 (ゴール編)はこちら
→https://tokotoko-life.com/sri-lanka-arrival-galle-trip-2025/
おはようございます!
前回の記事で紹介したローカル店には流石に行きませんでした笑
昨日買ったお菓子の残りを食べて腹ごしらえ
朝、ホテルの前でタバコ吸いながらドアマンと話していると
彼も喫煙者だったらしく
「いいなー、吸いたいな」
って言ってました。ん?吸えばいいじゃんって聞いたところ
「外国人は外で吸っても大丈夫だけど、スリランカ人は逮捕されるんだ」
と言われました!
フロントの方に言われて外で吸っていたんですが、外国人だけなんですね。
タバコ持っているとチップ代わりに使えることがあります笑
マルボロあげたら、高級品だーって喜んでいました!
ちなみにタバコはめちゃめちゃ値段がめっちゃ高いです。
1箱で3000円ほどしました。
ということで本日はキャンディへと行きました。
Let’s gooo!
今回もVeLTRAのツアーにしました!
→https://www.veltra.com/jp/asia/sri_lanka/a/15101
電車での移動を体験したかったので、こちらのツアーにしました
電車でGO
ということで、コロンボフォート駅からキャンディに向けて、ほぼ定時で出発しました。
今回は二等席でしたが、一等席にはエアコンがあるらしいです。
ちょっと暑かったですが、窓を開ければ大丈夫でした
乗ってから出発を待っていると、飲み物やパンの販売がありました
車内に入ってくることもあれば、窓から買うこともあります!
窓から買うのは日本ではないですね多分
キャンディまでは
2時間半から3時間
かかります。
景色を眺めていたら3時間なんてあっという間でしたね
トイレはありますが、使わないことをお勧めします!
キャンディ
キャンディはスリランカの内部に位置する都市です。
コロンボからは
電車で2時間半から3時間
バスで3~4時間
ほどです。どちらもコロンボフォート駅から出ています。
キャンディは、シンハラ王朝の最後の王国があった場所です。
聖地キャンディ
として、1983年に世界文化遺産に登録されています!
コロンボに次ぐ、第二の経済圏であり、IT企業などが進出しています。
仏歯寺院 (Temple of the tooth/Sri Dalada Maligawa)
多くの人がこの街に行く理由はズバリ
仏歯寺院
でしょう!!
仏歯寺院には、仏陀の「左の犬歯」が納められているとされています。
歴史
紀元4世紀初頭、インドで起きた戦争から、仏歯を守るために
インドの王子と王女によって、スリランカに密かに運ばれたとされています。
髪の中に隠して運んだらしいです。
その後、仏歯を持つものが正当な王として見なされます。
そのため、王朝の移動とともに、仏歯も移動しました。
そして最終的に、最後にキャンディに安置されました。
詳細な話は、壁画として見ることができます!
仏歯は見られるの?
残念ながら、仏歯自体は直接見ることはできません。
仏歯は 金と宝石でできた7重の厨子(入れ物) の中に納められており、
一般の人々が目にできるのはその最外層のみです。
ただし、1日に3回(朝・昼・夜)行われる プージャ(礼拝の儀式)の時間帯には、
仏歯が安置されている部屋の扉が開かれた状態の厨子を遠くから拝むことができます。
写真を撮ることも可能ですが、祈りを捧げている人の中で写真を撮る気にはなりませんでした
ペラヘラ祭(Perahera Festival)とは?
仏歯寺院で最も壮大な年中行事が、エサラ・ペラヘラ祭(Esala Perahera)です。
毎年7月末から8月初旬にかけて行われる、スリランカ最大規模の宗教行事の一つです。
正確にはキャンディのエサラの月の新月から満月の間に行われます。
この祭りでは、仏歯の容器を載せた神聖な象 (ラージャ タスカー)が市内を練り歩きます。
ラージャ タスカーであった象の剥製が博物館において展示されています。
とても大きな牙を持った象でした。
訪れた際 (3月) にすでに準備は始まっていました!
ペーラーデニア植物園 (Perradeniya Botanical Garden)
キャンディには、仏歯寺院の他にも有名な植物園があります。
日本では見られない多くの植物を見ることができます。
右の写真は、「ロブスター・クロー」と呼ばれる熱帯の植物です。
まるで赤と黄色の苞(ほう)がロブスターの爪に見える植物です。
あと、猿がいっぱいいました。
紅茶屋さん
紅茶をお土産に買いたいとガイドさんにいうと
有名な紅茶ブランド、ムレスナ(Mlesna)の直営店に連れて行ってもらいました!
https://maps.app.goo.gl/eio1GhrZ8LCDoiXw5
パッケージもとても可愛く、多くの種類があります。
フレーバーティーも多くあります!
こちらの店舗はキャンディに2店舗あります。
日本語も通じました!
2階では、紅茶と軽食を楽しむことができます。
とても美味しかったです。まったりすることができます。
また、トイレもとても綺麗です!
ちなみに、日本にも店舗がありますが、値段が全く違うらしいです。
最後に
最後までご覧いただきありがとうございます!
ということで今回は、聖地キャンディの歴史と自然、紅茶まで満喫した1日でした!
ガイドさんは、私が行きたいとこを優先してくれ、バスに乗りたいと言うと乗せてくれたり
とても優しく、話も面白い方でした。
ツアーとしては、とても楽しかったですが
やはり電車での移動が長く、1泊すべきだったなっと後悔しています笑
キャンディにいる時間がとても短く感じましたね。
次の記事では、野生の象を見に行きます!
→https://tokotoko-life.com/sri-lanka-dambulla-elephant-safari-2025
とことこらいふ
コメント